リバウンドしていません!体重維持の方法
ダイエットが終わったら、何を食べよう!! あれもこれも食べよう!
たぶん誰でもそう思うものです。私もダイエットが終わったら、ビックマックを食べようと思い、頑張ってきました。そしてダイエット終了後、念願のビックマックを食べたんです。
そののちも、結構あれもこれも食べていました。
当然、少し体重は増えます! しかし、また元に戻るような生活をし、リバウンドすることなく今に至ってます。
これは本日2020年11月11日の朝の体重です。
タニタの体重計は、アプリにデーターが飛ぶので本当に楽なんです(朝早いので寝ぼけたまま体重計に乗っても、きちんとスマホに飛んでくれてます笑)
こちらはダイエット中の体重です。最後が55.3㎏で終了でした。
今朝が55.7㎏なので、リバウンドしていません。
2月から11月まで9か月間どのように体重をキープしてきたかを書いていきたいと思います。
9か月間気をつけてきたこと!
- ダイエット終了は目標より1㎏減ってからにする
- ダイエット前の食生活には戻してはいけません
- 体重が増えても、またすぐ戻す
- 体重キープのために服を買う
- 血液検査など健康に気をつける
ダイエット終了は目標より1㎏減ってからにする
ダイエット後、ご褒美やそれまでの反動で、いろいろ食べることは目に見えていました。そこで私は目標の55㎏より54㎏でダイエット終了としたんです。
やっと目標まできたのにと思うかもしれませんが、1㎏減らすのにそれほど苦にはならない状態になっていたので、すぐに54㎏になりました。
この1㎏って大きいんですよ!
本当だったら2㎏~3㎏減ってからのほうがいいのでしょうが、正直、いったん終了!!と思いたいですよね。
この1㎏は頑張った自分へのご褒美で食べたいものを食べていいよ、増えてもいいよと思わせてくれるものでした。
ダイエット前の食生活には戻してはいけません
ダイエットをしてわかったことは、やはり太ってしまう食事をしていたということでした。その食事に戻してしまうということは、また太ってしまうということです。
絶対にしてはいけないことです!
でも、ずっとダイエット中の食生活では、どんどん痩せていってしまいます。それも困るんですよね。
そこでこんなふうにしました。
朝 ダイエット中の食事と同じ(野菜・たんぱく質・ヨーグルト・豆乳・ブラックコーヒー)
昼 食べたいものを食べる (野菜・たんぱく質・炭水化物・おやつ・ブラックコーヒー)
夜 ダイエット中と同じ (野菜・味噌汁)(野菜だけ)
朝と夜は、だいたいダイエット中で同じですが、夜、外食したりや朝にホットケーキやパンを食べたりもしますよ。
大きく変えたのがお昼です。本当にその時食べたいものを食べます。から揚げ弁当やファーストフードも食べますし、おやつやパンも食べます。
でも一つ絶対に守っているのは、食べる順番です。
ブラックコーヒー → 野菜 → たんぱく質 → 炭水化物 → おやつ
この順番です。これは守っています。血糖値を上げない食べ方、ここは変えられないですね。
体重が増えても、またすぐ戻す
ここも大切です!
どうしても外食が続いたり、昼も夜も高カロリー・高糖質のものを食べると体重が増えてしまいます。そこで気が緩んでしまうと、どんどん増えます!恐ろしい!
1㎏~2㎏増えても、すぐに元の食事に戻せば、すぐに体重は減ります。
その時は昼のおやつもやめて、高カロリー・高糖質なものも食べないようにしましょう。ダイエット直後の体重に戻れば、またおやつ再開です(笑)
すぐに戻すことが大切です。いつでも戻せるからと思って油断すると戻りにくくなります。
体重キープのために服を買う
やっとMサイズになり、好きなデザインの服を買えるようになったんです。しかしまたリバウンドすると、Lになり、LLになり、3L・・・4Lとなりますよね。それだけは避けたいので、いつまでもMサイズをキープする!という覚悟で、服を買っています。
去年の今頃はまだLサイズだったので、今、Mサイズの冬物を購入しています。
すごくうれしいし、楽しいですよ。
血液検査など健康に気をつける
せっかくダイエットして、血液検査の結果がよくなったのに、また健康診断で恐ろしい判定をもらいたくないですよね。
脂肪肝も治り、血圧も正常値のときが多くなりました。
それを絶対にキープしたいという気持ちでいると、自然に暴飲暴食、高カロリー・高糖質のものは避けるようになります。
健康管理のために健康診断やドックを受けてましょうね。
もし、病院に行くのをためらっている方がいたら、自宅で取って、郵送するだけの検査キッドがあります。 一度試してみるのもいいと思います。
「血液」「尿」で『がん』『生活習慣病』 のリスクチェックができます。 結果は医師から個別に解説が聞けるようです。
まとめ
リバウンドしないようにするには、食生活を元に戻さないということにつきます。でも、食べたいものを食べることが出来ないほど、寂しい、辛いことはないです。なので食べたいときは食べて、後は控えて、体重を戻すようにしましょう。
そして、つらい、つらいと思うことはストレスをためてしまうので、好きな服を買ったり、お出かけしたりしましょう。
ウォーキングやラジオ体操、ヨガなどの軽い運動をすることで、メタボリックシンドロームに戻らないようにしましょうね。
頑張りましょう!!
農林水産省のHPに、食と体のバランスがわかるチェックシートがあります。
活用してバランスの良い食事を心がけましょうね。