微熱があるのは更年期のせいなのか?それとも病気なのか?
コロナウイルスが流行り出してから、毎日体温を測る人が増えたと思いますが、夕方に微熱がある?と感じたことがあると思います。
そうなんです!私もとても敏感になり、コロナ?病気?更年期?と悩むことがよくあります。
実際、どのように判断すればいいのかを考えてみたいと思います。
目次
微熱は何度ぐらい?
微熱って何度?って悩むことが多いと思いますが、お医者さんによって37℃~38℃とか37.5℃~38℃とかいろいろで、実際わかりにくいです。
私個人は37℃前半が微熱と思っていましたが、医学的には38℃に近くても微熱のようです。
体温は一日どのくらい変化する?
ほとんどの人が朝が低くて、夕方から夜に一番高くなるといわれています。その差は1℃も変わるようです。私自身、ここ最近の体温は朝36.0~36.4℃ 夕方36.6℃~36.9℃ぐらいです。
微熱がある??と感じ、体温を測ると36.9℃まで上がっていることがあります。
37℃にも達してないので平熱ですね。
病気かどうかを判断するには
体温だけで病気と判断するには、やはり高熱が出るか、微熱が長期間続くとなった場合なのかなと思います。 微熱と他の症状があるということなら、病院に行ったほうがいいと思います。 コロナウイルスの判断もやはり高熱や咳、味覚・嗅覚異常でCTを撮ることが多いです。もちろんPCR検査も。
しかし、コロナウイルスはさまざまな症状、無症状に近い軽い症状の方も多くおられるので、本当にわかりにくいですね。
私は腸が炎症を起こしたときに、腹痛から5時間ぐらい遅れて微熱(37.8℃)が出ました。熱が出た時点で明らかにいつもと違う腹痛だと気づきましたね。
次の日に病院に行くと憩室炎と診断されました。
やはり熱が出るということは、体の中で何かと戦っているときなので、先生の診断を受けたほうがいいです。
更年期は微熱が出やすい??
更年期障害の症状でホットフラッシュというのがあります。急に暑くなる(ほてり)、汗が噴き出す(特に顔や首)、のぼせるなど症状は様々です。一瞬、熱があるのかな?と体温を測ると平熱(私の場合だいたい36.4℃)ということが多いですね。
朝起きる寸前に、急に熱くなることがあります、寒い冬でも。体温を測ると平熱です。
私の場合は平熱ですが、更年期障害で微熱が続く方もおられます。微熱のせいでだるさ、頭痛、のどの渇きなどの症状が出ることもあります。
ただ更年期障害だからと、つらいのに我慢するのはよくないので、婦人科や更年期外来などの受診をおすすめします。万が一、他の病気が原因ということもありますので。
まとめ
高い熱が出るのも怖いですが、だらだらと微熱が続くのも嫌ですよね。
微熱が出てるな・・・何か病気かなー??って思ったり、更年期かなと思ったり・・・でも病院にいかないといけないかな・・と、いろいろ悩んでいる方も多いと思います。
更年期外来や婦人科を受診するのはちょっという方がいたら、他の病気にかかっていないか一度健康診断に行ったり、病院を受診する方が絶対にいいのです!
その上で更年期だとわかれば、症状を軽減する方法はありますから。
もし、病院に行くのをためらっている方がいたら、自宅で取って、郵送するだけの検査キッドがあります。 一度試してみるのもいいと思います。
「血液」「尿」で『がん』『生活習慣病』 のリスクチェックができます。 結果は医師から個別に解説が聞けるようです。
不安は体調を崩す元です。一つずつ不安を解消していきましょう。